【サクスペ】サクスペ杯攻略?変化球レビュー ストレート編

うんぶりです。今日からついに変化球レビューを書きたいと思います。

前置きしておきますが私の主観です。いつも通りね。



変化球レビュー ストレート編

前々からやるって言ってた変化球レビューをついにやります。

どんな感じでやるというと
おすすめ度 (★五段階で)
使用感、こんな感じで使うといいよ的なメモ、総評を書きます。


あくまで私が今まで戦ってきた中での主観偏見なのでご参考程度に。

今回はストレート系球種について。ストレートは直球じゃないか?変化球の一種らしいです。どっかで見ました。

それはそうとしてこれらのレビューはサクスペ杯での話です。

サクスペはロックオン2なので何が来てもたいていは打てるようにはなってます。なってなければ練習してね。

サクスペ内でのことも少し書くけどね。

それではいきましょう。

あと、オリジナルストレートについては明日やります。

・ストレート、全力ストレート
基本となるボールで、全選手が持ってるのでお勧め度は書きません。
サクスペ杯では150後半~170くらいの球速の投手を作り、特殊能力にジャイロボール球持ち、ノビ、重い球、球速安定あたりを組み込んでおくとよいでしょう。金特あるやつはできるだけ金特で。
そのうえコースをつきまくれば相手はクルクルです。というか私がそれです。
ですが中途半端な球速、たとえば130~150あたりでは上記の能力があってもぼこぼこ打たれるうえ普通にHR連発されます。
しかしクソ遅い球速、80~120あたりの選手であれば戦えます。みんな速いボールの選手に目が慣れてるので遅すぎると逆に打てないッてことですね。
が、これも連投は禁物。慣れられたらおわりです。
剛速球で勝負しつつ、変化球とのコンビネーションで相手を翻弄しましょう。
ノゴローや浅野夏門も変化球を覚えたんですしね。

・ツーシーム ★★★★
球速の早い選手にあってもいいかもしれないボールです。
コースギリギリの出し入れに優秀。意外と見逃したりしてくれます。
ちなみに特殊能力ジャイロボールを持っているとボールの軌道が変わります。球種ばれるけどそこまで狙い打てるものでもないと思うので気にしなくてもいいかな。
経験点が余ってたら入れておいて損はないでしょう。

・ムービングファスト ★★
ツーシームほど変化しないし、ボールがでかくなるので撃たれやすくなってると思います。
あんまり使えない・・・と思うかもしれませんが変化球の軌道に微妙に似てるのでそれと思わせつつ投げると意外と空振りが撮れたりします
例えばフォークとかスライダーを連投して、最後にゾーンから少し離れたところにムービングを投げると意外と引っかかってくれたりします
します、が・・・デメリットがでかいので別に無理して入れる必要なないでしょう。

・超スローボール ★
いらない。
意表を突こうにも軌道で一発でばれるので冷静に対処すればヒットか下手すればHR撃たれる。
連投してたら確実に打たれる。
そのうえ着弾のブレがやばいので甘いコースに行く可能性が高い。
投げるとしても一試合に1,2球が限度でしょう。
多田野選手もそんなに投げてなかった。むしろ彼はテンポが速かった



サクスペ杯 本日の戦績


1試合目 引き分け 0-0 勝てたかもしれない・・・ 
2試合目 引き分け 0-0 普通に負けかけたがなんとか
3試合目 引き分け 0-0 写真忘れ ロゼルージュ160超えとかだったような

4試合目 負け 0-1 落下地点を見間違えることありませんか? 
5試合目 勝ち 3-0 切断された 
6試合目 勝ち  0-0 初手降参してきた 

7試合目 負け 0-2 ジャイロをぼこぼこに打たれるという
8試合目 引き分け 0-0 切断された
9試合目 勝ち 2-0 相手のミスを逃さないことが勝利へのカギです
10試合目 勝ち 2-0 vitaが謎の挙動をするので今日はここまで


今日の総括
どっか2試合は勝ててたはず。
ジャイロ連投はさすがにまずかったか
ボーダーまであと半分と少しといったところでしょうか?2800前後かな



今日はここまでです。
腰が痛くなってきた…それでは

0 Comments

Post a comment