【サクスペ】サクスペ杯攻略その2と本日の戦績

うんぶりです。今日もサクスペ杯攻略と戦績を書きます。

みなさんやってますか?ようやってますか?(中日の白井社長風)

どうもサクチャレの時より熱が入ってない気もするのですが・・



サクスペ杯攻略その2 心構え編

なにこれ?と思うかもしれませんが、対戦ゲームにおいてメンタル面は大事だよっていう記事です。

対戦ゲームだけでなく普段の生活でも心技体一体となって最大のパフォーマンスを出すことができますよね?

というわけで今回はサクスぺ杯においての心と体についての部分を書きます。

といっても体の部分は適度に休憩をとってくださいってだけですので心の部分だけになりますが…

・切断しない
全然打てない、負けが重なる、今回のように守備オートの場合意味不明な操作をされてしまう・・・

こういうことが重なって勝負を投げてしまいたい気持ちになることがあります。そういうときに切断してさっさと次に切り替えようと思うかもしれません。

やめましょう。何のメリットもありません。

相手にcpが入り、自分には切断がつくだけです。


どうしても試合を投げたくなったら降参するかさっさと5点与えてコールド負け狙いましょう。


・単調な試合運びをしない

いくら強力なボールでも同じコースに投げまくってると撃たれます。

また、ずっと強振で振りまくってるとボール球ひっかけまくって負けるなんてこともあります。

相手がどんなボール、どんなゾーンが苦手かを試合中に把握し、配給傾向を読むことが上達への道です。

・できるだけ、あきらめない

当たり前ですが相手は人間です。たまにはミスします。

相手も単調な投球をしてきたりします。

今回は守備オートなので守備の人間ミス(というのか?)は起こりませんが守備のミスだってどこかで起こるときがあります。

そういう機会を逃さないようにしましょう。しかし・・・

・ときには潔くあきらめる

上位ランカーはパワプロのプロテスト受けるような方々もいます。

そういう人たちは何投げても打ってくるし、当然投手のレベルも高いです。

もちろん彼ら自身のプレイヤースキルも非常に高いです。

なのでどうやっても勝てない時が出てきます。

そういうときはさっさと負けて、気持ちを切り替え次に行くことも大事です。引きずるよりはいいと私は考えています。

もちろん彼らのプレイスタイル、作っている選手をよく見ておくのも大事です。

こんなもんですかね。

当たり前のことかもしれませんが、今一度自戒の意味も込めて書きました。



サクスペ杯 本日の戦績



1試合目 負け 2-3 序盤の失点が響いた・・・ 
2試合目 勝ち 3-0
3試合目 勝ち 1-0 ノーノ―
4試合目 勝ち 5ー0 コールド 
5試合目 勝ち 3-1 

6試合目 負け  0-1 最後は追い詰めたのだが…
7試合目 勝ち 2-1 逆転勝ち
8試合目 引き分け 1-1
9試合目 負け 0-2 休憩すべきだった
10試合目 勝ち 5-4 サヨナラ勝ち こっちの抑えも炎上したんですが・・・
11試合目 負け 0-5 オート守備はいかんよオート守備は
12試合目 負け 0-1 これも最後は追い詰めたのですが…


今日の総括
ぶっちゃけ2.3試合は勝ててたと思う。

まあ今言っても仕方ないんですけどね。

あとかなり前のエース使ったら強かったです。主にVスラ6が。

残り25試合くらいすれば3000cpくらいいくでしょうか・・・?


今日はここまでです。

ところで明日から某オールスターぶっ飛ばしゲーム発売なんで過疎ったりしないですかね…

まあ私も予約してるんですけどね。それじゃまたの~

0 Comments

Post a comment