【サクスぺ】円卓強化攻略-最重要ヒーローエピックをほぼ確実に最速で出す方法など-
うんぶりです。円卓強化関連はこれで最後にしたい。
円卓強化攻略概要
まずはじめに、円卓強化では戦況ゲージとヒーローエピックとかいうのが追加されていて、これが割と重要なので説明しときますね。
始めに、戦況ゲージについて。
2回途中でチェックが入って、その都度ゲージ量によって金徳と経験点がもらえる。低ければもらえないし、経験点も下がる。
エピック、エンタクルスと同様6月4週で終わり。
で、エピックに成功するとゲージ上昇、失敗でめっちゃ下がるって感じになってます。
50,70,80以上で貰える金徳が変わるので、こんなかんじでゲージ管理をしましょう(くれいんさんありがとう)
というか低くていいことなんて全くないので、最低でも一回目のチェックで50、二回目のチェックで70以上の立ち回りはしましょうね
次にヒーローエピック。
これはエンタクルスに特攻キャラ12人の絵が入ったマスが出てきて、それを踏むと一回だけ特別なエピックができるってやつです。
一応書きますが特攻はアーサー、岸田、ランスロット、モード、木場、虹谷(この2人は修羅、降臨じゃなくても一応ok)黒セイラ、753、赤原、内藤(キャストオフでもいい)、浦賀、久根さんです。
で、こいつら入れると練習レベルが上がったり、ヒーローエピックの経験点が上がったりしますが、今回そこは調べればわかるので割愛。
それに、別にデッキに入れなくてもヒーローエピックは出ますので。
で、6回、9回クリアごとに金徳もらえる。
ただし、降臨虹谷、修羅木場、黒セイラ、岸田のどれかがデッキないとヒーローエピック6回クリアの金特はもらえないので注意。
・最重要ヒーローエピックの出し方
今回のエピックはすべて、ターン制限がありほっといたら失敗になってゲージがめっちゃ減るようになってます。
さらにこれがヒーローエピックの場合だと、闇の宝石とかいうクソみてえなデメリット効果の塊を埋められます。
これの具体的な効果は忘れましたが、これ出たらリセット推奨レベルだし、そもそもいいことなんもないので確実にヒーローエピックは消化しましょう。
しかも放置すればするほどエピックに必要な派遣人数が増えていきます。
なのでさっさとエピックをどんどん消化していかなければならない。。。のですが、もちろんエピックをするには勧誘人数が必要です。
勧誘人数増やすには勧誘可能って書いてるキャラと練習すれば増えるけど、それだけでは絶対追いつきません。確実に失敗しまくります。
そこで役に立つのが、アーサーと赤原のヒーローエピックです
この二人のエピックで勧誘人数を8人ずつ増やせるため、序盤のエピックが格段に成功しやすくなるのです。
で、今回それを確実に、なおかつ最速でだす方法を、つまりどうやってエンタクルスを進めればいいかを記します。
あとはアーサー、岸田エピックを回収しそこからいくつか進めて木場なり753久根さんなりのエピックを出しつつ、アカハラも消化する。
って感じかな。
ただし、これには2つばかり注意点があります。
1、派遣人数が足らず一ターンで失敗する可能性がある
彼らのエピックは猶予が一ターンしかないため、もし派遣するときに人数足りなかったら即失敗となります。
なので必ず彼らのエピック踏む前に派遣人数を最低4人は余裕を持っておくこと。
2、アーサー、赤原が出るエピックの場所にノーマルエピックが出でる場合は彼らのエピックは出ない

※画像はga●ewithさんから引用させてもらいました。もしあれだったら消しますが・・・
上記の立ち回りをしていて、エピックを出せるようになった際に、この画像の10番、1番にほかのノーマルエピック(町の清掃とか)が出ている場合は、出ません。なにをやっても。
で、そのノーマルエピックの出る場所は完全ランダムでなにがでるかもランダムなのでそこばかりはどうしようもありません。
この場所に出ないか、出ても短いのが出ることを祈るしかないでしょう。
そもそもどうやって出るようになってるの?って方のために、下のほうにまとめましたのでそちらも参照してください。
ヒーローエピックの出し方とか出る条件とか
さっきも出したけどこれが地図です。エピック派遣の時のアレですね。

番号に対応してヒーローエピックが出るようになってます。で、以下が出る条件。
なんで、まあこの辺頭に入れといたらいいんじゃないかな。
また、タッグでまとめ撮りした場合ですが、まとめ取りした全マスがヒーローエピック出現対象になるのではなく、一番手前のマスから連続して最大3つエピックが出現する・・・・らしいです。
正直この辺あんまよくわからんので、まあとにかくヒーローエピック9回消化まではあんまりタッグでまとめ撮りするのは控えてもいいかもしれませんね。
・・・・もっと詳しく知りたい!って方のために、山口さんとgamewi●hさんのサイトをリンクで貼っときます。
まあだいたいここで書いたのと同じだろうけど・・・
で、その他の情報書いときます。箇条書きスタイルでいいでしょう。
・聖遺物
今回集める必要はない。全部最初からあるから。
うまもあるためマス移動が練習プラス1されることだけは注意。ヒーローエピックふみたいときとか意外とこれでミスったりする。
・エピックは全成功しなきゃならないのか?ということはない
全部やるのはさすがに無理なので、何回かは放置エピックを作らざるを得ません。
ただしヒーローエピックは闇の宝石とかいうリセット推奨レベルのデメリットの塊を埋められるうえ、金特も一気に取りにくくなるため確実に成功しておこう
・甲子園最終戦
闇野の能力がごみすぎるため案外サクっと操作でも勝てる。勝手に炎上してるから。
これまじですよ。投手の場合も相手打線に気を付けるだけ。
今回味方に固有キャラいっぱいいるんでなおのこと勝ちやすい。ただし内藤のクソ鈍足守備には注意。びっくりするほど打球に追いつかないし、たいていレフトにいるので
一応書いとくけど、試合経験点が一番多いのはサクっとです。試合前選択肢の一番上のやつね
・タッグで回せるときでも、序盤、中盤なら勧誘の人数稼ぎのほうがいいかも
とにかくエンタクルスでいい感じに取れても、ゲージが全然だと金徳とれんわ経験点下がるわでいいことないので。
大体半分以上たまるくらいまではこんな感じでいいと思う。
タッグで回しまくるのは、ゲージがかなり優勢になってからでいいかな。
・エンタクルスを回しても微妙な結果しかない、人数稼ぎもできない時は休む
寝るか精神練習するかデートを消化しときましょう。
デート消化は割と余裕あるほうだと思います。一人ならね。
他に前回の強化じゃない時に書いてた円卓メモぶち込んどきます。
円卓の基礎的なこれだけ覚えてねってやつですね。
・練習レベルに応じてエンタクルスが回転する。例えば練習レベル1の練習だと1、4だと4つ進む。(今回は馬があるのでこれにプラス1)
・止まったマスの効果が発動する。コツくれたり経験点くれたりする。やる気が下がったりもする。
・タッグが発生した場合、マイナス効果は消えて経験点オールプラスに変換される。また進んだ分すべてのマスの効果をくれる。
・マスにもレベルがあり、もちろんレベルが高いほど大きい効果を得られる
・ヒーローエピックでくれる宝石がエンタクルスにある場合、さらに効果は大きくなる。失敗時の闇の宝石だと効果ダウン。
おまけ
あれだけやるやつをバカにしてきましたが、度重なるガチャ爆死で正直きついので欲しいものリストを公開することにしました。
まあバカにするついでに欲望しかないリストをのぞいてみてください。
…もし恵んでくれるのならお願いします。正直この円卓関連の記事3つくらい結構頑張ったと思うし
ここです。
・・・というかまず、山口さんなり芝生さんなりに寄付したほうがいいとは思うけどね・・・

円卓強化攻略概要
まずはじめに、円卓強化では戦況ゲージとヒーローエピックとかいうのが追加されていて、これが割と重要なので説明しときますね。
始めに、戦況ゲージについて。
2回途中でチェックが入って、その都度ゲージ量によって金徳と経験点がもらえる。低ければもらえないし、経験点も下がる。
エピック、エンタクルスと同様6月4週で終わり。
で、エピックに成功するとゲージ上昇、失敗でめっちゃ下がるって感じになってます。
円卓強化 戦況ゲージ
— くれいん@サクスペ (@SHINCrane) October 11, 2019
左80%以上 右80%未満
eとoの間までいけば80%以上ですねお役に立てれば幸いです pic.twitter.com/SKvAB0VWWk
50,70,80以上で貰える金徳が変わるので、こんなかんじでゲージ管理をしましょう(くれいんさんありがとう)
というか低くていいことなんて全くないので、最低でも一回目のチェックで50、二回目のチェックで70以上の立ち回りはしましょうね
次にヒーローエピック。
これはエンタクルスに特攻キャラ12人の絵が入ったマスが出てきて、それを踏むと一回だけ特別なエピックができるってやつです。
一応書きますが特攻はアーサー、岸田、ランスロット、モード、木場、虹谷(この2人は修羅、降臨じゃなくても一応ok)黒セイラ、753、赤原、内藤(キャストオフでもいい)、浦賀、久根さんです。
で、こいつら入れると練習レベルが上がったり、ヒーローエピックの経験点が上がったりしますが、今回そこは調べればわかるので割愛。
それに、別にデッキに入れなくてもヒーローエピックは出ますので。
で、6回、9回クリアごとに金徳もらえる。
ただし、降臨虹谷、修羅木場、黒セイラ、岸田のどれかがデッキないとヒーローエピック6回クリアの金特はもらえないので注意。
・最重要ヒーローエピックの出し方
今回のエピックはすべて、ターン制限がありほっといたら失敗になってゲージがめっちゃ減るようになってます。
さらにこれがヒーローエピックの場合だと、闇の宝石とかいうクソみてえなデメリット効果の塊を埋められます。
これの具体的な効果は忘れましたが、これ出たらリセット推奨レベルだし、そもそもいいことなんもないので確実にヒーローエピックは消化しましょう。
しかも放置すればするほどエピックに必要な派遣人数が増えていきます。
なのでさっさとエピックをどんどん消化していかなければならない。。。のですが、もちろんエピックをするには勧誘人数が必要です。
勧誘人数増やすには勧誘可能って書いてるキャラと練習すれば増えるけど、それだけでは絶対追いつきません。確実に失敗しまくります。
そこで役に立つのが、アーサーと赤原のヒーローエピックです
この二人のエピックで勧誘人数を8人ずつ増やせるため、序盤のエピックが格段に成功しやすくなるのです。
で、今回それを確実に、なおかつ最速でだす方法を、つまりどうやってエンタクルスを進めればいいかを記します。
・3マス進んで岸田エピックを出す
・2マス進んで通常エピックを踏む
・2ターンで6マス進み、通常エピックを踏む
・2マス進んでアーサーのエピックを出す
・2ターンで9マス進めて赤原エピックを出す
あとはアーサー、岸田エピックを回収しそこからいくつか進めて木場なり753久根さんなりのエピックを出しつつ、アカハラも消化する。
って感じかな。
ただし、これには2つばかり注意点があります。
1、派遣人数が足らず一ターンで失敗する可能性がある
彼らのエピックは猶予が一ターンしかないため、もし派遣するときに人数足りなかったら即失敗となります。
なので必ず彼らのエピック踏む前に派遣人数を最低4人は余裕を持っておくこと。
2、アーサー、赤原が出るエピックの場所にノーマルエピックが出でる場合は彼らのエピックは出ない

※画像はga●ewithさんから引用させてもらいました。もしあれだったら消しますが・・・
上記の立ち回りをしていて、エピックを出せるようになった際に、この画像の10番、1番にほかのノーマルエピック(町の清掃とか)が出ている場合は、出ません。なにをやっても。
で、そのノーマルエピックの出る場所は完全ランダムでなにがでるかもランダムなのでそこばかりはどうしようもありません。
この場所に出ないか、出ても短いのが出ることを祈るしかないでしょう。
そもそもどうやって出るようになってるの?って方のために、下のほうにまとめましたのでそちらも参照してください。
ヒーローエピックの出し方とか出る条件とか
さっきも出したけどこれが地図です。エピック派遣の時のアレですね。

番号に対応してヒーローエピックが出るようになってます。で、以下が出る条件。
・ヒーローエピックが出現する場所が空いている
・エンタクルス上とマップ上のエピックの合計が2つ(マップの真ん中の奴除く)以下
・これらを満たしてエンタクルス上に出現する番号の場所を踏む
※対角線上にヒーローエピックは2つ出ない、つまり12にヒーローエピックが出てる場合6には出ない
なんで、まあこの辺頭に入れといたらいいんじゃないかな。
また、タッグでまとめ撮りした場合ですが、まとめ取りした全マスがヒーローエピック出現対象になるのではなく、一番手前のマスから連続して最大3つエピックが出現する・・・・らしいです。
正直この辺あんまよくわからんので、まあとにかくヒーローエピック9回消化まではあんまりタッグでまとめ撮りするのは控えてもいいかもしれませんね。
・・・・もっと詳しく知りたい!って方のために、山口さんとgamewi●hさんのサイトをリンクで貼っときます。
まあだいたいここで書いたのと同じだろうけど・・・
で、その他の情報書いときます。箇条書きスタイルでいいでしょう。
・聖遺物
今回集める必要はない。全部最初からあるから。
うまもあるためマス移動が練習プラス1されることだけは注意。ヒーローエピックふみたいときとか意外とこれでミスったりする。
・エピックは全成功しなきゃならないのか?ということはない
全部やるのはさすがに無理なので、何回かは放置エピックを作らざるを得ません。
ただしヒーローエピックは闇の宝石とかいうリセット推奨レベルのデメリットの塊を埋められるうえ、金特も一気に取りにくくなるため確実に成功しておこう
・甲子園最終戦
闇野の能力がごみすぎるため案外サクっと操作でも勝てる。勝手に炎上してるから。
これまじですよ。投手の場合も相手打線に気を付けるだけ。
今回味方に固有キャラいっぱいいるんでなおのこと勝ちやすい。ただし内藤のクソ鈍足守備には注意。びっくりするほど打球に追いつかないし、たいていレフトにいるので
一応書いとくけど、試合経験点が一番多いのはサクっとです。試合前選択肢の一番上のやつね
・タッグで回せるときでも、序盤、中盤なら勧誘の人数稼ぎのほうがいいかも
とにかくエンタクルスでいい感じに取れても、ゲージが全然だと金徳とれんわ経験点下がるわでいいことないので。
大体半分以上たまるくらいまではこんな感じでいいと思う。
タッグで回しまくるのは、ゲージがかなり優勢になってからでいいかな。
・エンタクルスを回しても微妙な結果しかない、人数稼ぎもできない時は休む
寝るか精神練習するかデートを消化しときましょう。
デート消化は割と余裕あるほうだと思います。一人ならね。
他に前回の強化じゃない時に書いてた円卓メモぶち込んどきます。
円卓の基礎的なこれだけ覚えてねってやつですね。
・練習レベルに応じてエンタクルスが回転する。例えば練習レベル1の練習だと1、4だと4つ進む。(今回は馬があるのでこれにプラス1)
・止まったマスの効果が発動する。コツくれたり経験点くれたりする。やる気が下がったりもする。
・タッグが発生した場合、マイナス効果は消えて経験点オールプラスに変換される。また進んだ分すべてのマスの効果をくれる。
~例~
レベル3のところでタッグ、エンタクルスは精神、やる気ダウン、コツの場合だと精神点、オール経験点、コツとなる。
・マスにもレベルがあり、もちろんレベルが高いほど大きい効果を得られる
・ヒーローエピックでくれる宝石がエンタクルスにある場合、さらに効果は大きくなる。失敗時の闇の宝石だと効果ダウン。
おまけ
あれだけやるやつをバカにしてきましたが、度重なるガチャ爆死で正直きついので欲しいものリストを公開することにしました。
まあバカにするついでに欲望しかないリストをのぞいてみてください。
…もし恵んでくれるのならお願いします。正直この円卓関連の記事3つくらい結構頑張ったと思うし
ここです。
・・・というかまず、山口さんなり芝生さんなりに寄付したほうがいいとは思うけどね・・・